月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
※土曜日午後・日曜日・祝祭日は除く
院長は日本スポーツ協会(全日本体育協会)公認スポーツデンティストの資格を有しており、マウスガードの作製経験は30年以上で、多数のスポーツ競技の選手にマウスガードを提供しております。
今までに提供したスポーツは、
野球、ゴルフ、ボート、ボクシング、空手、バスケット、スノボー、ラグビー、
柔道、相撲、女子ラクロス、サッカー、など多数。
その他、トランペット奏者や矯正治療中の患者への提供(歯並びが不良や
矯正装置で口唇内側を傷つけるのを予防)しております。
各種スポーツによりお口に入れる材料(シート)のデザインや厚さが異なり、
またラグビーではポジションにより、ボクシングではスタイルにより
厚さ等が異なります。
これ以外のスポーツ全般にわたり提供することが可能です。
当院で選手に提供するマウスガードの材料(シート)や作製する吸引成型器は
世界的ブランドのエルコデント社製を使用しております。
■歯医者さんで作ったマウスガード
スポーツの種類あるいは目的によって使い分けをします。
□シート 1枚
(比較的コンタクトの弱いスポーツ用)
院長作成
□シート 2枚
(コンタクトスポーツで、指示を出したりする必要があるスポーツ用)
院長作成
□シート 3枚
(口周囲に強い打撃を受けるボクシングのようなスポーツ用)
院長作成
■市販のマウスガード
□スポーツ用品店などで販売されているマウスガード
※口をあけるとすぐに落ちてしまったり、正しい咬み合わせができず顎関節(がくかんせつ)を痛めるなど、かえって危険なことがあります。
国体連続出場していたボクシング選手は
市販のマウスガードを使用していました。
市販(左)
院長作成(右)
比較してみましょう。大きさに注目してください!!
市販のマウスガードの問題点は上の写真でも分かるように、
×合っていない為に、ケガの予防の効果が少ないので、衝撃力が倍以上違います。
×すぐに落ちてしまうので、プレーに集中できません。
×常に噛んでいないといけないので、あごが疲れます。
×あごの関節の病気=顎関節症になりやすい。
×話しづらい
×呼吸がしづらい
マウスガードの効果は、装着する人にぴったりあった歯医者さんで作る精密なマウスガードでしか効果は発揮できません。
マウスガードを作るために、来院していただく回数はたったの2回です。
①お口の歯型をとります。
②歯型をとって1週間後、マウスガードを装着します。とっても簡単です♪
マウスガードにはすごい効果があります。
※これは歯医者で作ったぴったりしたマウスガードを使用した時です。
■お口のケガの予防
外から受ける、歯、あごやお口の周りへの衝撃を吸収し、ケガを防ぎ、また自分の歯で口の中を切ったり相手をケガさせてしまったりすることも防ぎます。
歯は、1度折れると神経が死んで変色したり、また根っこから折れた場合は抜かなければいけません。
■脳震盪(のうしんとう)の予防
あごに加わった衝撃が、顎関節や頭蓋骨に伝わるのをマウスガードが吸収してくれる効果があります。
マウスガードを正しく噛み合わせる事で、頭頸部の筋活動がアップして頭部が固定され、脳が揺れるのを防ぐ効果が期待できます。
■あごの骨折予防
マウスガードがクッションになってくれる効果や、歯との噛み合わせている接触面積が広がることにより、衝撃が分散され、顎関節の保護や骨折の予防にもつながります。
■運動パフォーマンスの向上
衝撃を受けないスポーツでも、マウスガードを装着することによって、正しい噛み合わせの位置が保たれるため、体のバランス感覚が向上する人もいます。
人は、自分のバランスの歪みを目や耳などを使って、気付かないうちに補正しています。
ずれている噛み合わせや、悪い歯ならびをマウスガードで補正することによって、体に かかっていた余分な負担をなくし、運動能力が伸びたり、故障が少なくなったりする効果も期待できます。
■筋力アップ
ボクシングを行なっている高校生にマウスガードを装着した時としない時の背筋力と握力を測定すると、個人差はありますが、マウスガードを装着した時の方がよい結果が出る人が多かったというデーターがあります。
■その他
体のバランスが修正されたりする事もあります。
院長は今までにボクシング、野球、バレー、ラグビー、ボート選手など数多くマウスガードを入れております。
マウスガードが推奨されるスポーツ
球技・団体競技系
◆アメリカンフットボール
◆ラグビー(マウスガードが義務化されています)
◆アイスホッケー(アイスホッケーの名門元国土の選手も装着していました)
◆インラインホッケー
◆フィールドホッケー
◆バスケットボール
◆ラクロス(松山大学女子ラクロス部に装着しました)
◆サッカー(シドニーオリンピックの時、オーストラリアのサッカー選手が全員着用し、優勝!)
◆ハンドボール
◆水球
◆競技綱引き
◆野球(現在横浜ベイスターズの主軸打者村田選手が着用しています)
◆ゴルフ(一時期尾崎選手が着用していました)
◆ソフトボール
◆バレーボール
◆テニス
◆卓球
◆車椅子バスケット
◆アイススレッジ
◆フロアボール
◆クリケット
◆フットサル など
格闘技・武道系
◆ボクシング
◆キックボクシング
◆空手
◆総合格闘技
◆修斗
◆テコンドー
◆柔道
◆相撲(一時期引退した曙が着用していました)
◆プロレス
◆拳法(日本拳法や少林寺拳法ではグローブをつけて打撃を行うので、ぜひ必要と思われます。院長の経験もあり、あごの痛みで口が開きづらいなどの障害も起きています)
◆剣道
◆K−1
◆レスリング
◆柔術
◆サンボ など
個人競技系
◆ウェイトリフティング
◆ジェットスキー
◆ボディビル
◆競艇
◆自転車競技
◆競馬
◆オートレース
◆スノーボード(最近競技に出場する選手に増えています)
◆スケートボード
◆フィギュアスケート
◆スキー
◆スピードスケート
◆乗馬
◆馬術
◆サーフィン
◆ハンマー投げ
◆砲丸投げ
◆やり投げ
◆スカイダイビング
◆ボーリング
◆マウンテンバイク
◆モトクロス
◆トライアスロン
◆陸上(女子棒高跳びの種目で着用し、新潟県で優勝した選手がいます)
◆ボート(成績アップの経験があります)
◆スカッシュ
◆トランポリン
◆腕相撲
◆射撃
◆アーチェリー
◆体操
◆アクロバット
◆Xスポーツ
◆弓道(姿勢やバランスが必要な種目にも有効なことがあります)
是沢歯科は愛媛FCを応援しています
診療時間:9:00~12:00 14:00~18:00
※土曜は午前のみ
休診日:土曜日午後・日曜日・祝祭日
痛かった・・・怖かった・・・との歯医者さんへの悪いイメージも吹き飛ばしましょう。
笑顔と優しさのあふれるスタッフがお迎え致します。
なるべく抜かない、なるべく削らない治療
メンテナンス第一の歯医者さん。
是沢(これさわ)歯科医院へどうぞ♪
〒790-0913
愛媛県松山市畑寺4丁目11-32
●伊予鉄バス
市駅方面から10番線にて→繁多寺口から徒歩5分
●伊予鉄バス
久米方面から10番線にて→三町から徒歩5分
9:00~12:00
14:00~18:00
土曜日午後・日曜日・祝祭日